アバスト モバイル セキュリティ Android 版に搭載されている盗難対策機能は、プライベートなモバイル データを保護し、紛失時や盗難時にはデバイスの復元をサポートできるように設計されています。盗難対策機能の使用を開始するには、この記事の手順を参照してください。
盗難対策を有効にする
盗難対策では、紛失や盗難に遭ったデバイスを追跡および管理するための初期設定を行う必要があります。盗難対策の設定について詳しくは、次の記事を参照してください。
設定を調整する
盗難対策の設定にアクセスするには:
- アバスト モバイル セキュリティを開き、[
☰
] メニュー(3 本の線)▸ [盗難対策] の順に移動します。 - 盗難対策 PIN を入力します。
PIN コードを忘れた場合は、リセットする方法について次の記事を参照してください。
- [盗難対策] 画面が表示されます。次のセクションで設定を構成します。
自動ロックアウト トリガー
このセクションの設定は、アバスト モバイル セキュリティの有料サブスクリプションでのみ使用できます。
- PIN セキュリティ:盗難対策 PIN を 8 回誤入力した場合、デバイスが紛失中としてマークされ、追加の保護機能が使用できます。PIN セキュリティはデフォルトで有効になっています。
デバイスが紛失中としてマークされた場合
デフォルトでは、次の設定が有効になっており、アバスト アカウントを使用して Lost コマンドを送信すると起動します。
- デバイスをロック:侵入者にデバイスを使用されないようにします。
- サイレンの鳴動:デバイスのサイレンを起動させて、その位置をユーザーや他の人に知らせます。
- カメラ トラップ(アバスト モバイル セキュリティの有料サブスクリプションでのみ利用可能):窃盗犯の写真を撮影します。撮った写真はアバスト アカウントまたは [盗難対策] の設定で設定したクラウド ストレージ アカウントから取得できます。
- カメラ トラップと記録のためのクラウド ストレージ:デバイスが紛失中としてマークされた場合に、クラウド ストレージ アカウントに接続して、キャプチャできる写真やオーディオ記録を収集します。
クラウド ストレージ オプションは、Android 6.0 以降でのみ利用できます。
- 最後の既知の場所(アバスト モバイル セキュリティの有料サブスクリプションでのみ利用可能):バッテリーが切れる前に、デバイスの最後の既知の場所をアバスト アカウントに送信します。
デバイス コントロール オプション
- my.avast.com でのウェブ コントロール:盗難対策機能に接続されているアバスト アカウントを変更します。これは、紛失時や盗難時にデバイスを制御するために使用できるアバスト アカウントです。
- コマンド履歴:接続されたアバスト アカウントから正常に受信したコマンドのリストを表示します。
高度な設定
- PIN とパターン:盗難対策へのアクセスに使用する方法を定義します。PIN、パターン、または指紋を使用するよう設定できます。
- ロック画面メッセージ:アンチセフトによってロックされた後に、誰かがデバイスにアクセスを試みた場合に表示されるメッセージを設定します。
- デバイス管理者:アバスト モバイル セキュリティのデバイス管理者設定を取り消すには、このオプションを無効にします。この設定を無効にすると、紛失や盗難が発生した場合でも、デバイスをリモートで制御することはできません。アバスト モバイル セキュリティをアンインストールする必要がある場合にのみ無効にする以外は、常に有効にしておくことを強くお勧めします。
デバイスをリモートで制御
紛失時や盗難時に、盗難対策機能にリンクしているアバスト アカウントを使用して、デバイスを制御できます。手順の詳細については、次の記事を参照してください。
- Android 用アバスト盗難対策
- アバスト モバイル セキュリティ 6.x
- Google Android 5.0(Lollipop、API 21)以降